2019年2月12日
[テスターレポート]大石浩史Vol.58 美味しい竿抜けポイント
静岡の大石です。 寒波の影響で列島各地でかなり冷え込んでますね。 私のホーム遠州サーフも相当冷え込んで… と言いたいところですが、例年より水温が高めでまだヒラメが狙えます。し
2019年1月16日
[テスターレポート]大石浩史Vol.57 良型ヒラメに効くメソッド!
静岡の大石です。 明けましておめでとうございます。 今年も皆さんに釣りの楽しみを伝えられるレポートを書いていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。 年末年始かなり寒くなりま
2018年12月20日
[テスターレポート]大石浩史Vol.56 サーフを始める方へ!2
静岡の大石です。 前々回のレポートでサーフを始めたばかりの方、これから始めようかと考えている方向けのレポートを書きました。今回はその第2弾です。 第1弾では初心者が悩みがちなタックルとルアーの
2018年12月5日
[テスターレポート]大石浩史Vol.55 コノシロと座布団ヒラメ
静岡の大石です。 私のホーム遠州サーフはコノシロの接岸でワラサやブリ、シーバス、オオニベ、ヒラメと連日盛り上がっています。 コノシロが入っているポイントでは大型ヒラメの釣果情報も
2018年11月8日
[テスターレポート]大石浩史Vol.54 サーフを始める方へ!
- FullFlow120SSP
- ぶっ飛び君95S
- BALOR130
- VARIANT REXEATER
- SLIGHT EDGE 90
- DRIFT PENCILE 90
- ASTRAIA 99F-SSR
- ASTRAIA 127F-SSR
- KEEL VIB 75
静岡の大石です。 今回は「これからサーフの釣りを始めたい」という初心者向けのレポートです。 まずはタックル ロッドは10フィート前後がオススメです。 その理由は飛距離、取り回しの2つ 1
2018年10月24日
[テスターレポート]大石浩史Vol.53 釣果に繋がる少しの工夫
静岡の大石です。 前回のレポートで紹介した方法を少し掘り下げて説明します。 ポイントは遠くてフルキャストでギリギリ届く距離です。 東風が強く、風と同じ方向に流れが発生していま
2018年10月18日
[テスターレポート]大石浩史Vol.52 ハイシーズン間近の遠州サーフ
静岡の大石です。 暑さも和らぎ肌寒いくなってきました。 サーフも秋シーズンに突入です。 秋の朝マズメとなれば、人気のポイントは夜明け前から満員御礼です。 私はランガンして広範囲に探りたいた
2018年9月14日
[テスターレポート]大石浩史Vol.51 盛期を迎えるハゼクラ
静岡の大石です。 今年は度重なる台風と大雨でサーフが荒れて竿を出せる日がなかなかありません。 それでも釣りに行きたくなるのがアングラーの性。 そんな時私は浜名湖でハゼクラを楽しんでます。
2018年8月31日
[テスターレポート]大石浩史Vol.50 当たりカラーを見つける
静岡の大石です。 サーフでフラットフィッシュを狙っていると同じルアーでもカラーが違うだけで反応が全く違う事が多々あります。 いわゆる当たりカラーというヤツです。 この「当たりカラ
2018年7月28日
[テスターレポート]大石浩史Vol.49 基本のキ
静岡の大石です。 先日、上州屋様主催の初心者の方を対象にしたサーフステップアップ講習へ講師として参加してきました。 初心者と言っても、釣り自体が初心者お客様から、違う魚種の経験はあるけどサーフ