ケイノンスタッフの田辺です。
前回のレポートでマルイカ用の攻めのゼロテンロッド「テウシーダ」の開発経緯を紹介しました。
今回のレポートは、テウシーダの大きな特徴の1つであるカーボンソリッドティップを採用した理由をお伝え出来ればと思います。
誰でも
ストレスなく
ゼロテンでアタリを取れる竿が欲しい
このテーマを元に開発をスタートしたテウシーダ。
初めに取り掛かったのがティップでした。
キモは下記の2点
・リアクションで触りに来る極小のアタリを感じられること
・オモリを底につけて仕掛けをビタ止めできること
極小のアタリを取るためには、まずは柔らかい素材である必要があります。柔らかい素材といえばグラス素材や形状記憶合金などが挙げられます。
いずれの素材も極小のアタリを取るために極限まで細く柔らかくしていくと、ガイドやテーパーなどのバランスが非常にシビアになります。さらに、動きの激しいマルイカゼロテン釣法に耐えるバランスを追求すると「ガイド、テーパー、素材」の3つの方向から設計する必要がありました。
しかし、これらの素材で躓いたのが操作性。ビタ止めについて考えると、前出の素材は反発力が少ないため風や波などの様々な要因に素直に反応しすぎるためビタ止めが難しかったのです。
また潮受けの問題もあります。PEラインが潮の流れを受けた時、ただ柔らかいだけのティップは引っ張られて(追従して)しまい、ゼロテンションを維持しにくくなるのです。その状態ではマルイカがスッテに触ってもティップにアタリが出ない状態になってしまうのです。
そしてティップが曲がるからといってラインを送っていくと同船者とお祭りしてしまったりトラブルを招くことになってしまいます。
それこそが前回のレポートに書いた「アタリを出すまでにとても難しい事をしている」という状況です。私のゼロテン初挑戦はまさにこんな状態になっていました。
極小のアタリを取るために柔らかく、かつラインの潮受けを捌きやすい張りのある素材。
そんな相反する要素を持つ素材を探す中で思いついたのが渓流竿。
渓流の釣りは、ラインを張らず緩めずで仕掛けを川の流れに同調させ自然に流していく釣りです。そして渓流竿は、適度な張りのおかげで操作性がありつつ、必要な時にしっかりと曲がるのです。そんな曲がりと張りが共存する素材こそがカーボンソリッドだったのです。
「マルイカロッドに渓流竿の穂先」
この組み合わせが自分の思うベストバランスでした。
試作品が出来上がり、使用してみると・・・
見事に問題をクリアし、さらにはカーボン素材特有の「先に抜ける感覚」のおかげで、まるで「人差し指で掛けにいく」ような極上の操作性を得ることができたのです。
この後、ゼロテンション時の操作性を追求するために、さらなる改良をしていくことになるのですが・・・
長くなってしまうので次回のレポートでお伝えできればと思います。
KEINON report.03 カーボンソリッドティップの欠点
KEINON report.04 グリップテンションという発想
KEINON report.05 グリップテンションの更なるメリット
KEINON report.06 ゼロテンロッドのウエイトバランス