みなさんこんにちは。
前回の初オオニベの興奮も冷めやらないうちに、年明けそうそうまたもやチャレンジすることになった宮崎。
今回は前回のサーフパターンをさらに追究したかったのですが、海の状況が悪く壊滅的。連日の高波と濁りでまったく釣りにならない状況でした・・・。
とはいえ、こんな展開は遠征では毎度おなじみ。
こんな時は同じことを繰り返してもまったく意味はありません。少しでも可能性のあるポイントや釣り方を探究していかないと、勝機は見いだせないのです。
あまりの濁りの酷さにどこも同じような状況のなか、一か所だけ水が澄んでいる場所がありました。今回目を付けたのは大小さまざまな石で形成されるゴロタ地帯。砂が舞いにくいため、他がダメでもこんな場所は水質が綺麗なことが多いのです。
過去幾多と繰り広げられた新島や四国での大荒れ激シブ攻略戦。その苦しい経験がここでも生きました。
ただ問題なのは水深60cmほどしかない激浅のシャロー帯・・・。
ヒラメやヒラスズキぐらいであれば主導権を握りさえすればとくに問題はないのですが、もしオオニベが掛かって横走りされたら,ゴロタで擦れてラインブレイク必至というキワドイポイント。
普通なら躊躇するのですが、高知のアカメで多少は慣れていたため、臆することなく果敢にキャスト。
ほどなくしてゴフッという鈍いバイトが伝わると同時にティップが抑え込まれます。
無理にアワセをいれずに、ソウルクラッシュのティップの追随性に任せて、しっかり巻き込んでからフックアップ!!
確実な重量感を感じながら、一旦魚を水深のある沖に走らせて様子を見ます。
ここでガガガンッとオオニベ特有の叩く感触がロッド越しに伝わってきて、本命と確信。
アカメやシーバスと違ってファイト時に体をローリングさせてラインをボディに巻き付ける習性のあるオオニベは固いロッドではファイト中のラインテンションの緩急が激しく、バラシにつながることが多々あります。
対モンスター戦を想定して開発されたブランクスが、その緩急激しいテンションを吸収しながらオオニベの動きを完璧にコントロール。
ドラグをフルロック。
ラインの角度から魚が射程距離に入ったことを確認。
ソウルクラッシュの本分である粘り強さを信じて・・・
一気にリフトッ、リフトッ、リフトッ!!
膝下くらいしかない水深のゴロタ帯の上を滑るように引き寄せられてくるオオニベ
水際でひときわ激しく暴れるのをリーダーをつかんで一気にズリ上げ成功
「4年に1本」と言われるほどの遭遇率の低いオオニベという魚
それをこの短期間で2本目を手にできた歓びにおもわずガッツポーズ
最後まで諦めない粘りとココ一番で発揮するソウルクラッシュのポテンシャルが呼び寄せた最高の1本になりました。
今週の横浜、来週の大阪、また新潟、金沢のフィッシングショーで更に詳細の話を出来れば嬉しいです。
会場でお会いできるのを楽しみにしています。
トークショースケジュール
◆横浜
・1/31(土) 16:00〜16:40
シチュエーション別ロッド使い分け
・2/1(日) 12:00〜12:40
遠征を成功させる秘訣
◆大阪
・2/6(土) 12:00〜12:40
シチュエーション別ロッド使い分け
・2/7(日) 16:00〜16:40
遠征を成功させる秘訣