REPORT

[テスターレポート]長井淳Vol.4 増水パターンはハイビートで!

徳島の長井です。
私のメインターゲットはヒラスズキなので、釣行するのは磯やゴロタエリアが中心です。しかし、この時期は河口に釣行する機会が増えます。

それは台風や大雨による増水パターンです。
先日、松本真吾さんも紹介していたパターンですが、私も釣果に恵まれたのでレポートします。

 

何故、増水すると河口でヒラスズキが釣れるのか?

それは至極簡単なメカニズムなんです。

 

雨や台風で川が増水すると鮎などの川のベイトが下流に流されます。

私が住む地域の河川は流程が短く、山から一気に海まで注いでいる川が多いので、流されたベイト達は一気に海まで流されてしまうのです。

徳島のヒラスズキはそのメカニズムを熟知しており、増水が始まると河口付近に集結してくるのです。

そんな訳で台風の後に河口に釣行しました。

前日までは荒れていた外海が落ち着いていたので河口付近のサーフで釣りを開始しました。

満潮から下げ潮が効き始めると、河川の流れとサーフの流れが干渉し、強い離岸流が発生しました。

少しレンジの入るミノーを使っていると、小さいバイトからフッキングにつなげるもバレてしまいました。

増水パターンの時は往々にしてヒラスズキの活性が高いので、引っ手繰るような明確で力強いバイトが多いのですが、バイトは小さく喰いも浅かった。

「レンジが合いすぎて反転バイトが出ていない」ような印象を受けたので、レンジを上げるためにアストレイア127Fハイビートにローテーションしてみました。

すると一投目から、ガツン!と引っ手繰るような強い衝撃が・・・

20161005nagai01

がっつりハモニカ食いです!

引きも強く、グッドコンディションの70cmをキャッチできました。

20161005nagai02

アストレイア127Fハイビートは浅めのレンジをワイドなウォブンロールでアピールできるので、魚の活性が高い増水パターンに最適のルアーです。

 

その後、大型をバラしてしまうも2本追加する事ができました。

最初はスローのタダ巻きでバイトが出ましたが、仲間も含めて数本釣るとスレてきてバイトが遠のきます。

そんな時はリトリーブに変化を付けると再度バイトが出るようになります。

当日はアストレイア127Fハイビートが強い流れに入り、巻き抵抗が強くなった時にリトリーブを止めてステイさせるのが効果的でした。

そしてカラーはチャートパールへの反応が圧倒的に良かったです。
濁りが入ったらチャートパール」と教科書通りでした。過去に鮎カラーにしか反応しないケースもあったので、パールとナチュラルの両方を用意するとベターですね。

今回はアストレイア127Fハイビートがバッチリはまりましたが、離岸流が遠い場合などはドリフトペンシルシリーズ、近ければ強い流れにも破綻しないランドラゴシリーズがマッチしそうなので色々試してみようと思います。

最後になりますが、河口のサーフの波が2mを超える場合は釣行しないようにしましょう。外海が荒れている場合は、河口の中を探ってみてください。本来は川の最河口の吐き出しがメインポイントになるのですが、増水で河口が広がれば、河川内に上げ潮で海水が入りやすくなり、河川内の塩分濃度が上がりヒラスズキも河川内に侵入してきます。そして下げ潮と河川の流れが一緒になる流れを利用して捕食を繰り返します。ただ、河川内も充分に気を付けて下さい。増水時は平水時の何倍もの力で流れており、足場の砂が削り取られることもあるので、いつも以上に安全に気を使って釣行して下さい。

Rod:REXEATER107MM
Lure:ASTRAIA127F Hibeat #2