2月に開催された大阪フィッシングショーに引き続き、3月の横浜フィッシングショーでも多くの方にお集り頂き満員御礼!感激です。
当日は、これから時期のオススメシーバスポイントや、潮のタイミング、使用ルアー等をレクチャーさせて頂きましたが、とにかく集まった方々の真剣な眼差しを強く感じました。
フィッシングショーに来られなかった方や、聴き逃した方の為にもう一度紹介させていただきます。
今でも、千葉県の小櫃川や養老川でシーバスが炸裂しています。
4月5月にかけて湾奥も良いと思いますが、1月中旬頃よりずっと木更津方面でシーバスがヒットしているので、今年はシーバスの当たり年だと感じています。サイズも70?クラスが普通に混じって来るし、数も二桁と約6年ぶりの好釣果!
さて上記のような調子の良いエリアでは、特にシーバスアングラーも多く釣りにくい状況になっています。
そんな状況を打破するべく、釣行は中潮から小潮周りにかけて出掛ける方がオススメ。
大潮は、潮の流れが早く釣り難いばかりか、潮位の減りも早いのでモタモタしていると食いのいい時間がアッと言う間に終わってしまいます。中潮終わりから小潮に掛けては、アングラーも少なくなり潮位の変化もゆっくりなので、シーバスが口を使う時間が長くチャンスが多いですね。
もちろん釣り人が少ないので、潮の流れを見ながらポイントを移動して、広範囲に探る事も可能になります。
また、雨後や朝晩の寒暖差の激しいこの時期は、満潮近辺(満潮1時間前)の上げ潮の残っている内にポイントに入り、沖に少しでも温かい海水がある時に釣る様に早目に行動した方がいいですね。まだまだ河川の水は海水に比べて水温が低いので、水温が一番高くなる満潮前から狙う事で、活性の高い一番ヤル気のある奴がヒットして来ます。
もちろんバチを意識して河川や干潟に集まるシーズンは、イナッコ・鰯・稚鮎等のベイトも捕食するので、バチパターンで反応が無ければスライトエッジ90などのバイブレーションやサスケ95SSなどのシンキングミノーで狙って見て下さい。
今年のGWは、天候潮回りも良いと思いますので、是非シーバス釣行を仲間内と企画してチャレンジして下さい。