徳島の村本です。
 徳島は落ち鮎が遅れているが、落ち鮎初期のパターンにアストレイア127Fハイビートが炸裂しています。
僕の中ではソウルクラッシュ99MMHとアストレイア127Fハイビートの組み合わせが河川攻略に拍車をかけています。
まずアストレイア127Fハイビートですが、使ってみて気付いたのはテロテロとゆっくり巻くと弱いアクションを発生し、クルクルと速く巻くとブリブリと強いアクションが出ること。このアクション変化を上手く使うと意図的にシーバスに口を使わせる事が出来るんです!
まずアストレイア127Fハイビートをアップクロスか流れに垂直にキャスト。
シーバスの定位していそうなポイントまではスローのテロテロ巻きでスーッと連れてくる感じ。
そしてシーバスの定位してそうな付近でリトリーブを一瞬速くしてブリブリっと動かした後、またテロテロ巻きに戻します。
ブリブリっと動いた瞬間、またはその直後のテロテロに変わった瞬間にバホッ!!っとヒットするパターンがはまりにはまってます。
そしてヒデはやし監修のソウルクラッシュ99MMHは感度が高いため、このアクション変化が明確に手に伝わってくるんです!さらにソウルクラッシュのパワーは、速い流れの中でもこの動きを起こせるんです!まさに鬼に金棒の組み合わせです!
それにナイスサイズでも真っ向勝負できるから超楽っのしい〜♪♪
リバーでのソウルクラッシュ99MMHとアストレイア127Fハイビートのコンビは最高です。
 
 9月末グローボラで74cm。
 ロッドはスピードハウンド93MLL
 

 10月上旬リアルキビナゴで63cmとコットンキャンディーで60cm
 ロッドはソウルクラッシュ99MMH
 
 10月中旬リアルキビナゴで60cmと62cm
 ロッドはソウルクラッシュ。ロッドの感度でフックが外れたのを感知できたので丁寧に寄せてキャッチ
 
 この日三本目は80cmジャストのランカー
 
 ソウルクラッシュ99MMHもアストレイア127Fハイビートもいい仕事してくれます。
 皆様の秋のハイシーズンで是非お試しください!
  

	
