こんにちは!青森の福島です。
カタナギカーリー2.5の発売開始から早1ヶ月。
嬉しいことに、すでに好釣果のご報告が青森県内でも!
私はビフテキとジグ単、たまにキャロで使いますが、今回は最も使用しているビフテキリグを用いての釣行レポートです。
ゴールデンウィーク、さすがに人的プレッシャーがありましたが…
リーリングで小ぶりながらもフレッシュな1本。
ひと口サイズでソフトマテリアルなので、パンチングシュリンプのようにシュリンプ系・クロー系だとツメだけ食べられちゃうって場合も有効です。
“カタナギ”カーリーたる所以、ギンポ(カタナギ)やリュウグウハゼ(東北だと通称ラグビー)がウィードエリアをうろうろしていたので、ウィードをタイトに攻めるとアイナメがすっ飛んできました。
ここ最近の、デイゲームでの実績カラーは、
真っ昼間のウィード撃ちには
グリーンパンプキン/ブルーフレーク/グリーンフレーク
マズメ時、曇天ローライト時は
UVパンプキン/グリーンフレーク/パープルフレーク
低水温期のような低活性な日は
メロンゴールドフレーク
を使って、好釣果でしたよ(^^)
その日の天気、活性、ベイトの量や種類によって、10色からその日の当たりカラーを見つけてみてくださいね!
それでは!