REPORT

鈴木斉プロファイリング Vol.5バチ抜け攻略

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
また、一刻も早い復興をお祈りします。

3月中旬からだいぶ暖かい陽気が続き、全国からシーバス釣果報告が私の所にも届いて来ています。
やっと春って感じになり、朝晩の気温差も徐々に少なくなったので、夜間の釣りでも指先が痛くなくなって来ました(笑)

楽しい季節到来ですね!

この暖かい陽気で河川の水温も上がり、春のメインイベントとなる「バチ抜け」が始まりました。
そこで今回のコラムは、これから役に立つバチ抜けパターンを紹介したいと思います。

『バチ抜け』といえば【イージーに釣れる時】【メチャクチャ難しい時】があります。
今回はその【難しい時】のパターンを紹介したいと思います。

表層を流されるバチを発見したがシーバスのバイトが無い

こんなパターンの時は慌てず騒がず基本に戻りましょう。

バチはボトムから抜けます
そして流れに乗って様々な方向に流されていきます。
つまり表層に出てくるバチもいれば、中層やボトム付近を流されるバチもいます。

シーバスがボトムのバチを捕食している場合、表層のバチに反応しない事もあるんです。

そんな時にはドリフトペンシル90の出番です。

ドリフトペンシル90をアップクロス(上流)にキャストし、着低させます。
着底後すぐに流れよりも少し早くルアーを泳がせます。

この時、出来る限りラインに水の抵抗(ウォータープレッシャー)をかけて、ルアーがナチュラルドリフトする様にするのがポイントです。
流れの抵抗感だけだと水中のイメージがしづらいので、ロッドティップにルアーかラインの負荷が感じられる位に抵抗をかけると釣りやすいです。
バイトはモゾッと触る程度の微妙な感じなので見逃さない様に注意。

ルアーを流すコース次第で抵抗感やバイトの数も変わって来ますので、立ち位置を変えたり潮の強弱のタイミングを見計らい、諦めずにボトムをしっかりとってバチパターンを攻略して見て下さい。